Copyright © 2018-2025
NTT TechnoCross Corporation
Prevention
宛先を間違えて見積書を違う会社に送ってしまう、本文が間違えているなど...単純なミスが大きな問題になることも、送信時に再確認することで誤送信を防止する機能です。
Audit
特定のメール(例えば個人情報を含む添付ファイル付きメールなど)を自動的に上長にBccで送付したり、ルールに合致しないメールは強制破棄することが可能です。
また、簡易メールアーカイブ機能も保有しています。
Plus 1
「CipherCraft/Mail標的型メール対策」と同時利用することで、さらにメール誤送信対策を強化することが可能。
誤送信のリスクが高そうなメールのみ再確認をさせることで再確認の重要性を意識させ、形骸化を防止します。
Case
電子メールの誤送信による情報漏えいが深刻な問題となっています。
企業にとっては個人の誤操作によるミスでは済まされないケースがあり企業に責任が求められています。
場合によっては企業の存続にも影響するケースもあり…
Easy
メール送信前に送信内容の確認画面がポップアップで表示されるため、通常のメール送信と手間はほとんど変わらず、誤送信を防止することが可能。ユーザが能動的(自発的)にアクセスし、宛先や本文の内容などを確認するという方法ではないため、うっかり送信確認を忘れてメールを出してなかったという心配も無用です。
Operating environment
Microsoft 365やGoogle Workspaceなどのクラウド型メールサービス、社内に設置されたグループウェアメールやメールサーバなど様々な環境で利用可能。ご利用のPCにインストールするだけで利用可能なクライアントタイプもございます。
The most shared
導入実績2,700社以上!
官公庁や企業など、業種・規模を問わず、幅広いユーザに利用されています。自社で開発・保守サポートをしているので安心してご利用いただけます。
※出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所
「内部脅威対策ソリューション市場の現状と将来展望2023年度」
(https://mic-r.co.jp/mr/03010/)