メニュー

標的型メール対策
導入事例

「サイファークラフトメール標的型メール対策」を実際に導入いただきましたお客様をご紹介いたします。
多くの企業様に導入実績がございます。導入後どのような効果が得られたのかをご覧ください。

case01

caseイメージ caseイメージ

case01

システムによる完璧な防御は難しいため、常日頃から従業員に対する意識づけが必要 A社 情報・通信業 / 1,500名

新種のウイルスは増え続け、システムで防御するのには限界があり、標的型攻撃の被害を未然に防ぐためには、「システム」と「人」の両面から対策を講じる必要がありました。

全社に標的型攻撃メール対策ソフトを導入することで、全従業員のセキュリティ意識を高めるとともに、不定期にソフトの「疑似的なメールを送り従業員の反応を確かめる訓練機能」を使い、自社の人的リスクの測定と対策を実施しています。

また、ソフトはすぐに導入し対策できること、親会社のメールサーバに影響がないことが導入の決め手になりました。

運用面においても、管理者側で全社(約1,500名)の設定を一括変更できるなど、使い勝手がよく便利です。

case02

caseイメージ caseイメージ

case02

社員が受信前に社員自身が判断できるため、情報システム部の問合せ作業は大幅に削減され、ウィルスに感染することもなくなりました。 B社 製造業/ 600名

今年に入り、海外から日本語の標的型攻撃メールが急増しました。
社員から「標的型攻撃メールの区別がつかないため、どうしたらよいか」と多くの問合せがあったため、被害が出る前に対策ソフトを導入しました。

標的型攻撃メール対策ソフト導入後は、送信元が海外のメールなど不審なメールの受信が保留されるため、社員が受信前に確認できるようになりました。

case03

caseイメージ caseイメージ

case03

業務上、社内外出とのメールのやりとりが多く、被害に遭った場合、事業への影響が甚大となるため、早期に標的型攻撃メール対策を実施 C社 情報・通信業 / 5,000名

標的型攻撃は誰でもターゲットになる可能性があり、特許を多数保有し、知的財産を管理する当社としては、標的とされる可能性が高いと考えていました。

また、標的型攻撃メールを受けた場合、損害は金銭面だけではなく、重要情報が流出し、取り返しのつかない事態に発展する可能性が高く、社会的信用も失墜することから、迅速に導入可能なシステムに決定しました。

現在は、システムと人の両面から標的型攻撃メールの対策をすることにより、事業の継続性を高めています。

case04

caseイメージ caseイメージ

case04

社員が怪しいメールの添付ファイルを‘うっかり開いてしまう’ことがなくなりました D社 サービス業 / 500名

これまで、社員がウイルス付きの怪しいメールを受信した際、何度かうっかり開いてしまうことがあり、その度にウイルスに感染し、大切なファイルが使えなくなりました。

また、ウイルスに感染したパソコンを初期化するため、数日間パソコンが使えない状態となり、業務に支障をきたしていたが、標的型メール対策ソフトを導入し、さらに標的型の疑似メールを送付する標的型攻撃メール訓練サービスと併用することで、社員の知識も危機意識も高まり、ウイルスに感染することが激減しました。

※当ソリューション・製品に関するお問い合わせリンクは、NTTテクノクロスのお問い合わせ専用ページ(社外サイト:MARKETINGPLATFORM)に遷移します。
(MARKETINGPLATFORMは、株式会社シャノンが提供しているクラウドアプリケーションです)。

トライアルはこちらから

メール誤送信防止対策
トライアルお申込み
標的型メール対策
トライアルお申込み
資料請求・
お問い合わせ